キャンプ

毎年、夏休みを利用して行われています。

ー2016年9月号会報よりー
今年は梅雨明けが遅く、お天気がとても心配でしたが、当日は天候に恵まれ、73031日の一泊二日でサマーキャンプに行ってきました。
 参加者は14家族、ボランティアさん32名、総勢69名。
1
日目は八王子のコニカミノルタサイエンスドームへ初めて行ってみました。プラネタリウムを見たり、科学の展示品を見たりと、子供たちが楽しんでいる様子が印象的でした。
 初の試みとして、ジョガボーラーの方を招いて体育館でボール遊びをしました。他にも、お散歩したり、夕食づくりに参加したりと、どこへ行っても子供たちの笑顔があふれていました。甘える子もいれば、大いにはしゃぐ子もいます。これまでなかなかできなかった事や難しかったこと、普段できないことが、このキャンプでは思いっきり出来る!!これこそがやまびこのサマーキャンプなのではないかと改めて感じます。
 毎年パワーアップされていくキャンプファイヤーでは、今年は運営スタッフを中心に準備をお願いしました。中学生以上のきょうだい児たちが運営スタッフに加わったことで、歌に踊りにと例年以上に盛り上がり、ボランティアのお兄さんたちと一緒に踊る姿はすっかり一人前に見えました。
 子供たちの成長はもちろんのこと、私たち親にも、そして子供たちに兄弟や親子の様に接してくださったボランティアさんたちにも、新たな発見や気づきがありました。皆が一緒に成長出来るキャンプになっていると強く感じました。    
(キャンプ実行委員長)

『キャンプの感想文』   A子さん 14才
私は、3歳のときからこのキャンプに参加して、今年で11年目になりました。今までは、兄妹として参加してきましたが、今年からはボランティアの運営スタッフとして参加しました。
ボランティアの話をされた時は、とても不安でした。初めてこのキャンプを支える側になり、最初は不安で一杯でしたが、同じ運営スタッフの人にわからないところを聞きながら、不慣れななか頑張って仕事をやってみて、徐々に対応できるようになりました。
仕事では、名札を作って配ったり、ボランティアの人の間で伝言係をやったり、小さい子たちのめんどうを見たりしました。次の日に部活があったので、初日1日だけの参加でしたが、やりがいはとてもありました。兄妹として参加していたときとは違い、とても忙しく動いていて大変でしたが、無事に終わって良かったです。来年もまた運営スタッフとして参加してみたいと思いました。仕事が沢山あるので、来年は、もっと素早く動けるようになりたいです。

       
       
       
       
       
       

運動会

年1回開催します。好きな種目に好きなだけ参加できます。ボランティアの方々とともに楽しみます。






作品展

県連合会との協賛で年1回開催しています。
障がいの正しい理解と会の活動を広く知っていただく機会となっています。
2016年11月18日(金)〜20日(日)に小田急相模原のラクアルオダサガ4階おださがプラザじて作品展が行われました。入場者数569人(2015年は537人)
       
       
       
     やまびこ工房利用者の手作り品の販売も
 ありました。
 




講演会

年1回開催します。会員外でも受講できます。

平成28年131日(日)サンエール相模原にて平成27年度相模原やまびこ会講演会が開催されました。「発達障害の方のコミュニケーション」〜最新支援機器のデモと実践紹介〜をテーマに東京大学先端科学技術研究センター人間支援工学分野助教の平林ルミ氏をお招きし、テクノロジーを使った学習支援やコミュニケーション支援の紹介の講演をしていただきました。当日は、会員28名、一般53名の合わせて81名の参加がありました。iPadiPhoneを使った支援アプリのデモやたくさんの支援機器を紹介していただきました。
保護者はもちろん参加された支援者(教育関係・福祉関係)の方々もたくさんの刺激を受けた講演会となったようです。
これからも、支援のためのテクノロジーの研究をしてくださる平林先生とのご縁を大切にし、第2弾、3弾と引き続きお話が聞ける機会があればありがたいと思いました。

 

研修旅行

毎年2〜3回の旅行を実施しています。

『長瀞ライン下りとイチゴ狩りの旅』
平成28年2月20日に行って来ました。
美味しいイチゴ狩り。満開の蝋梅や梅林の見物。宝登山の蝋梅はきれいに咲いていて小雨の中で良い香りがしていました。

       
 

こたつ舟でのライン下り
     
       





☆☆


Copyright(c)2016 相模原やまびこ会 all rights reserved.